夏日とユーカリ

真夏のような日差し。。
お暑い日が続きますね。
yumeyaでも冷たい飲み物がずいぶん出るようになりました。
写真はエントランスから2階のバレエスクールへの階段室(と言っても
あくまで外と言うコンセプトなのですが)
ユーカリの木があります。
新芽がたくさん出てきてこんな日にはあの香りが立ち込めます。
苦手な方もいらっしゃいますよね~
でも
私は大好きな香り・・・アロマでは意識を明晰に、集中力を増す・・
そんな効能があるようですよ!
お店に入る前に是非クンクンして下さいね(笑)
お暑い日が続きますね。
yumeyaでも冷たい飲み物がずいぶん出るようになりました。
写真はエントランスから2階のバレエスクールへの階段室(と言っても
あくまで外と言うコンセプトなのですが)
ユーカリの木があります。
新芽がたくさん出てきてこんな日にはあの香りが立ち込めます。
苦手な方もいらっしゃいますよね~
でも
私は大好きな香り・・・アロマでは意識を明晰に、集中力を増す・・
そんな効能があるようですよ!
お店に入る前に是非クンクンして下さいね(笑)
2009年06月30日 Posted by cafe yumeya at 15:46 │Comments(0)
コーヒーゼリー

いよいよ夏・・でしょうか。
暑い日が続きますね~
コーヒーゼリーをはじめました。
コーヒーゼリーと言うと・・私のイメージは昔の喫茶店(?!)
子供だった私は当然コーヒーが飲めません。。
コーヒーゼリー…少し大人の雰囲気を残しつつ
シロップたっぷりの甘いお菓子。
でも味はコーヒー
目一杯背伸びをして大人になった気分を味わったものです。
Cafe yumeya のコーヒーゼリーは3種類の豆をブレンド
酸味を抑えてすっきりと仕上げました。。
シロップは入っておりませんが是非ご賞味下さいませ。。
暑い日が続きますね~
コーヒーゼリーをはじめました。
コーヒーゼリーと言うと・・私のイメージは昔の喫茶店(?!)
子供だった私は当然コーヒーが飲めません。。
コーヒーゼリー…少し大人の雰囲気を残しつつ
シロップたっぷりの甘いお菓子。
でも味はコーヒー
目一杯背伸びをして大人になった気分を味わったものです。
Cafe yumeya のコーヒーゼリーは3種類の豆をブレンド
酸味を抑えてすっきりと仕上げました。。
シロップは入っておりませんが是非ご賞味下さいませ。。
2009年06月26日 Posted by cafe yumeya at 13:06 │Comments(0)
NYから来た手作りソープ・・その2

Flor de Sol(フロア・デ・ソル)・・この石鹸は高品質な植物性オイルをメインに
エッセンシャルオイル、有機ハーブ等
こだわりの天然素材を使った安心、安全なナチュラルソープ。
30日以上ゆっくりと低温で熟成
一つ一つ丁寧に手作りされた石鹸です。
アロマの力・・体に良いだけではなく
河川に流れても24時間で成分分解されてしまうと言う
環境にもとても優しい石鹸なのです。
100%天然素材、だけど泡立ちは抜群・・・頭のてっぺんから全身に使えます~
無料サンプルも残り少なくなりました。。
お店で気軽にお声をかけて下さいね。。
ぜひお試しください
エッセンシャルオイル、有機ハーブ等
こだわりの天然素材を使った安心、安全なナチュラルソープ。
30日以上ゆっくりと低温で熟成
一つ一つ丁寧に手作りされた石鹸です。
アロマの力・・体に良いだけではなく
河川に流れても24時間で成分分解されてしまうと言う
環境にもとても優しい石鹸なのです。
100%天然素材、だけど泡立ちは抜群・・・頭のてっぺんから全身に使えます~
無料サンプルも残り少なくなりました。。
お店で気軽にお声をかけて下さいね。。
ぜひお試しください
2009年06月11日 Posted by cafe yumeya at 11:48 │Comments(0)
yumeya 昔の看板(?)表札(?)

5年ほど前から、土瓜で
細々とシフォンケーキを焼いて販売をしていました
あのボリューム感とヘルシーな素材に魅入られて
あれこれ研究を重ね、イメージ通りのシフォンになりました。。
卵たっぷりだけど卵臭くなく・・
シュワーッと絹のような口当たりは残しつつ・・軽すぎない・・
テイクアウト用のベースも失敗を重ねつつ
ようやく今のボックスに落ち着きました
思えば
商品にも(食べ歩き。。)素材にもずいぶん投資をしました
ここ清水台に移ってもう半年が過ぎようとしています。。
土瓜時代の「表札」はお店の前の物置に残しています。。
いつまでも始めた時の気持ちを忘れずに
妥協することなく
丁寧に一つ一つ焼き続けていこうと思っています。
細々とシフォンケーキを焼いて販売をしていました
あのボリューム感とヘルシーな素材に魅入られて
あれこれ研究を重ね、イメージ通りのシフォンになりました。。
卵たっぷりだけど卵臭くなく・・
シュワーッと絹のような口当たりは残しつつ・・軽すぎない・・
テイクアウト用のベースも失敗を重ねつつ
ようやく今のボックスに落ち着きました
思えば
商品にも(食べ歩き。。)素材にもずいぶん投資をしました
ここ清水台に移ってもう半年が過ぎようとしています。。
土瓜時代の「表札」はお店の前の物置に残しています。。
いつまでも始めた時の気持ちを忘れずに
妥協することなく
丁寧に一つ一つ焼き続けていこうと思っています。